テストページです
「デイジー福岡」は、クローバープラザを拠点として、各種障害をもつ方々の情報ユニバーサル化を支援して活動している「ITパソボラ福岡(仮称)」の、デジタル図書・DAISYの制作と普及を目的とする部門に所属するパソコンボランティアグループです。グループの名称は両者とも未定です。「デイジー福岡」をネット検索すると「デイジー***」という美容室が多数ヒットしますので変更した方がよさそうです。。
会則案も下部組織用に準備していたものを上部組織に転用していますので不備が多く、まったくのたたき台にすぎません。
「ITパソボラ福岡(仮称)」ができた場合のための素案です。
名称
第1条 本会の名称は、「ITパソボラ福岡」とする。
目的
第2条 本会は、各種障害者のパソコン利用による情報バリアフリー化を促進し、社会参加と自立を支援すること、ならびにパソコンボランティアの養成を目的とする。
活動
第3条 会の目的を達成するために次の活動を行う。
1.障害者のためのパソコン技術講習会の開催。
2.障害者の自宅あるいは施設を訪問してのサポート。
3.会員の技術向上のための研究会・研修会への参加ならびに開催。
4.公共図書館、学校、地方公共団体・施設との連携。
5.DAISY図書制作およびDAISY図書普及のための啓蒙活動。
6.ホームページによる情報提供。
7.助成金、寄付金等への応募。
8.その他、役員会や総会で必要と認められた活動。
事務所
第4条 本会の連絡先・事務所は福岡県総合福祉センター(クローバープラザ)内の障害者社会参加推進センターにおく。
活動拠点
第5条 本会の活動拠点は、福岡県総合福祉センター(クローバープラザ)および福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)内のボランティアセンターにおく。
会員
第6条 本会は会の趣旨に賛同し、所定の登録がされたものを会員とし、一般会員と賛助会員により構成される。
1.一般会員とは、一般会員は、本会のボランティア活動に参加するする会員であり、総会における議決権を有する。
2.賛助会員とは、本会の趣旨に賛同し資金的な側面より本会の活動をサポートする会員をいう。
3.本人の意思により退会することができる。
会員の義務
第7条 本会の会員は以下の項目にしたがわなければならない。。
1.会員はボランティア保険に加入しなければならない。
2.会員は本会の活動において、著作物の著作権ならびに使用ソフトウェアの著作権を侵害してはならない。
3.会員は、活動上知りえた個人情報などプライバシーについて、退会後といえども、他に漏洩し、または他の目的に利用してはならない。
4.本会を政治、宗教、営利のために利用してはならない。
役員
第8条 本会に次の役員を置く。
代表 1名
会を統括し、会議を召集する。
副代表 1名
代表を補佐し、代表に事故ある時はその職務を代行する
事務局長 1名
会の諸業務を統括する。
部会長 3名
各部を統括する。
会計監査 1名
会計を監査し総会に報告する。
役員の選出
第9条 本会の役員は役員の互選により選出する。
役員の任期
第10条 役員の任期は一年とし、欠員ならびに再・重任を妨げない。
役員会
第11条 会の運営上、必要に応じて役員会を開催する。
組織
第12条 役員会の下に事務局と2部会を置く。会員はいずれかの部会に所属する。
1.事務局:広報、財務、会員名簿管理など
2.サポート部:相談・講習会・研修会の企画と開催、訪問サポート
3.広報部:広報とホームページ管理
4.DAISY部:DAISY図書の制作と普及
総会
第10条 本会の運営方針を審議するため総会を開催する。
総会は、原則として毎年1回、3月末日までに開催する。
但し、必要と認めた場合は、臨時総会を開催することができる。
第11条 総会の決議事項は次の事項とし、出席会員の過半数をもって決議する。
1 事業報告ならびに決算
2 事業計画ならびに予算
3 会則の変更
4 役員および会計監査の承認
5 その他
会計年度
第11条 本会の事業および会計年度は4月1日から翌年3月31日までとする。
活動に関わる経費
第12条 活動にかかわる経費は、会費、寄付金、助成金等から支出する。
1.講習会・研修会参加にかかわる交通費は原則自己負担とする。
2.訪問サポート依頼者は訪問担当者の交通費の実費を負担する。ここで、交通費の算出基準は、公的交通機関利用に要する旅費とする。
会費
第13条 一般会員からの会費は、当面、徴収しない。
その他
第14条 会則に該当しない事案や変更が生じた場合は、その都度役員会の協議により決定する。
付則
第15条 本会則は2010年*月*日より施行する。
デイジー福岡会則(案)
上部組織の「ITパソボラ福岡(仮称)」との関連を考慮して再編集中です。
名称
第1条 本会の名称は、「デイジー福岡」とする。
目的
第2条 本会は、「ITパソボラ福岡(仮称)」のDAISY部門として、DAISY図書の制作と普及の支援を目的とする。
事務所
第3条 本会の連絡先・事務所は「ITパソボラ福岡(仮称)」のDAISY部門として、福岡県総合福祉センター(クローバープラザ)内の障害者社会参加推進センターにおく。
活動拠点
第3条 本会の活動拠点は、「ITパソボラ福岡(仮称)」のDAISY部門として、福岡県総合福祉センター(クローバープラザ)および福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)内のボランティアセンターにおく。
組織
第4条 本会は「ITパソボラ福岡(仮称)」の趣旨に賛同し、所定の所属部門の登録がされたものを会員とする。
なお、本人の意思により所属部門の変更あるいは退会することができる。
活動
第5条 DAISY部門の目的を達成するために次の活動を行う。
1.DAISY図書制作。
2.会員の技術向上のための研究会・研修会への参加あるいは開催。
3.DAISY図書普及のための啓蒙活動。
4.公共図書館、学校、地方公共団体・施設との連携。
5.ホームページによる情報提供。
6.助成金、寄付金等への応募。
7.その他、総会で必要と認められた活動。
会員の義務
1.会員は本会の活動において、著作物の著作権ならびに使用ソフトウェアの著作権を侵害してはならない。
2.会員は、活動上知りえた個人情報などプライバシーについて、退会後といえども、他に漏洩し、または他の目的に利用してはならない。本会を政治、宗教、営利のために利用してはならない。
役員
第6条 本会に次の役員を置く。
代表 1名
会を統括し、会議を召集する。
副代表 1名
代表を補佐し、代表に事故ある時はその職務を代行する
事務局長補佐 1名
DAISY部門の諸業務を統括する。
役員の選出
第7条 「ITパソボラ福岡(仮称)」のDAISY部門長を本会の代表とする。副代表および事務局長補佐は所属会員の互選により選出する。
役員の任期
第8条 役員の任期は一年とし、欠員ならびに再・重任を妨げない。
総会
第9条 本会の運営方針の審議等は「ITパソボラ福岡(仮称)」の総会において
行う。
活動に関わる経費
第10条 活動にかかわる経費は、「ITパソボラ福岡(仮称)」の予算に依存する。
1.DAISY制作にかかわる経費は、提供先から実費を限度に受け取ることができる。受け取った経費は役員会に報告し、承認を受けなければならない。
会費
第11条 会費は徴収しない。
その他
第12条 会則に該当しない事案や変更が生じた場合は、その都度「ITパソボラしろつめくさ(仮称)」役員相互の協議により決定する。
付則
第13条 本会則は2010年*月*日より施行する。